はじめて読んだ知財の本【初心者向けの参考書】

知財スキル
こんにちは、喜至です。

 

今日は私が初めて購入した本について書きます。

 

この本はちょうど知的財産管理技能検定2級に合格した直後くらいに買いました。

このころは知的財産管理技能検定で教科書的な知識は身に付けたものの、その知識をどのように業務に活かせばいいか分かりませんでした。

 

ですが、この本を読んで知財の知識を仕事にどう活かしていくか大まかにイメージすることができました。

 

【読んで役に立つ人】

 

知財の勉強を始めて知識がある程度ついたものの、実務をしたことがない初学者向けの本です。

 

逆にすでに知財部でバリバリ働いている人には内容が基礎的でざっくりしているように感じられると思います。
【本の概要】
 
初学者向けに知財担当者が行う業務、必要なスキルやメンタルセットについて網羅的に、薄く広く書かれていると思います。
 
本のトピックスを簡単に解説します。

 

・知財担当者の心構えから業務の全体像

 

知財担当者は研究や開発部署と密接にかかわりながら仕事を行います。

 

良好な関係を構築するための心構えや開発部署、会社が知財担当者に期待する役割が説明されています。

 

その説明の過程で知財の仕事の全体像が見えてきます。

 

・知財業務を遂行するのに必要なスキル

 

特許法の基礎知識のおさらいから、特許調査、侵害判定、特許性の有無の判定方法について事例を載せて詳しく解説しています。

 

事例がなかなか秀逸で、製品の例えとして「箸」が出てくるのですが、例えがずっと「箸」のまんまです。

 

これの何が秀逸かというと、いろんな事例を本の内容を通しで比較しやすいんですよね。

 

なので頭の中だけで考えると「同じように見える事例がよく考えると違う」といったことが比較することでよくわかります。

 

また、最重要の基礎スキルとしてクレームチャートが紹介されています。

 

これは侵害判定、特許性の有無、無効資料調査などなどすべての業務で使うスキルといっても過言ではありません。

 

実際、私は知財業務を行っている時にクレームチャートを用いないことのほうが少ない、というかもう意識せずに使っているスキルです。

 

しかし、知財なにそれ?な会社や知財担当者がポンコツですとこんな基礎的なスキルすら認識されていなかったりします。

 

詳しくは別の記事で説明しますが、クレームチャートをつかった侵害判定や特許性の有無の判定を行った事が無い人はこの項目を読むためだけでも買う価値があると思います。
 
・知財案件のセオリー

 

発明発掘から拒絶理由通知対応、パテントクリアランス、権利行使などの知財担当者の代表的な業務について解説、セオリーが説明されている。

 

会社の方針、状況次第で案件の業務内容は変わってくるが、初学者や特許について方針や戦略がない会社ではこの本に書かれている内容を基本方針、骨子として採用して問題ないと思います。

 

「他社から特許侵害の警告状が届いた!」みたいな事態が起こる前に内容を理解しておくと初動が早くなるかと思います。
(知財に疎い会社だとこれができるとデキる奴だと思われます 笑)
参考になりましたか?

 

昨日、知的財産管理技能検定の正解発表がありましたが、2級を合格した人にとって実務に近い知識に触れるいい本だと思います。

 

気が向いたらぜひ読んでみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました